地獄の底でハッピーエンドを

言葉を取り戻すために

購入に至らなかった人の、REALFORCEを2週間使ってみたレビュー

先週、REALFORCEという高級キーボードをレンタルしたのでそのレビューをする。

このリンクだと表示されないかもしれないが、機種名は
REALFORCE R3HC12の日本語配列・黒。

結論から言うと、私には合わなかったと感じたために購入は見送ったが、レビューを調べても軒並みベタ褒め記事ばかりだった。
そうでない意見もあってもいいんじゃないかと思い、今回この記事を書くことにした。

レンタルするに至るまでの経緯

  • うちにあるキーボードはテンキーつきのもので、マウスを右手で使うときに邪魔に感じるようになったから、十字キーとhome/end/deleteキーなどがついたキーボードに買い替えようと思っていた

  • 譲れない条件を決めて調べたものの、合うのが軸によってキータッチがだいぶ違うゲーミングキーボードとREALFORCE(定価3万4,000円……!)しかなかったため、試し打ちせずにいきなりAmazonで買うのは抵抗があった

  • ゲーミングキーボードは近所の電気屋にあったから試し打ちできたど、REALFORCEは置いていなくて使用感がわからなかった

  • けどキーボードは毎日長時間使うものだから多少値が張ってでも快適に使えるものを買いたいと思った。もし私にとっての最適解がREALFORCEだったとしても全然買うつもりだったから、こいつを試さずには決められないと思った

利用したサービス

Rentioという家電類のレンタルサービス。

www.rentio.jp

  • キーボードはだいたい半月レンタルのプランだった。
  • PC周りだと外部モニターやノートPC、マウスも試せる。
  • 代り映えのない在宅勤務において、新しい道具を使えると単純にワクワクするから、買うつもりがなくてもたまに利用してみるのはアリかもしれないと感じた。
  • 旅行のときだけいいカメラを借りるとか、ロボット掃除機を導入したいけど家の広さや間取り的にどうなんだろう……ってときにいいらしい。

ここがダメ!

  • 【いちばん合わなかった】キートップがマットでかなりザラザラしている→指が引っ掛かる。
    ※黒だからかもしれない。白だとどうなのか気になる。

  • 列ごとの段差がすごい→指が引っ掛かる

  • 特に下の一段目と二段目の差が高い→WindowsキーやAltキーがやや押しにくい。30gのキーは確かに小指は疲れないけど、その分押し間違いはある。

  • 無線接続だと少し離席するとすぐスリープに入るから、そのたびに電源ボタンを押すのが面倒。
    (専用ソフトを入れてスリーブに入るまでの時間は変えられるのかもしれないけど確認はしてない)

  • キーストロークが深い。ソフトをインストールして反応する深さをいじれるらしいけど、キーストロークそのものは変えられないから私にとっては解決になっていないのではないか

  • 変荷重「小指が痛くならないけど指が混乱する」
    vs 45g「押し間違いは少ないけどやや重い」
    vs 30g「手の筋肉にやさしいけど押し間違いがち」
    vs ダークライ

  • キーのフチが高くなっているので指や爪が引っ掛かる。在宅勤務にネイルはマストな私にとってはよろしくない。
    (とはいってもそんなに爪は伸ばしてない。高校の校則の「指の腹側から見て詰めの白い部分が見えていない状態」よりちょい長いくらい)

  • (私は元々白を買うつもりだったから関係はないけど)黒だと埃がたまると目立つ

ここがすごい!

  • 脚を出すと本体の下が浮くから、スタンドに載せたノートPCのディスプレイと顔の距離を近づけられる。

  • Fnキーと組み合わせて音量調節もできちゃう。他にも機能はあるけど試してない。

  • スコスコいう(この手のキーボードの打鍵音はたいていこう言われている)音が気持ちいい。議事録担当ばっちこい!って感じになる。

  • 「私はいま高級キーボードを使っている」という事実にバイブスが上がる(正直これが一番デカい)。

私にはプラスでもマイナスでもないが、人によって注意すべきかもしれないこと

  • 一番手前のキートップの位置が高いので、リストレストが必須。すでにデスクにデスクマットを敷いていたりする人は、見栄えの兼ね合いも考えつつ使うリストレストを選ぶ必要がある。

  • 打鍵音はメカニカル軸に比べたらかなり静かだが、静音モデルを名乗れるほど静音かは微妙。メンブレンよりは多少は音はする。

まとめ

私はまだブラインドタッチができないけど、できる人なら恩恵を受けられるんじゃないか、と思う点もあった(荷重30gゆえの打鍵感の軽さは特にそう。)
30gは軽すぎるな~ということがわかったが、かといって45gだとやっぱり小指が疲れそう……とも感じた。キーストロークが深いから尚更。40gのキーボードってないんですかね?
こういうことにこだわりだしたら落ちてしまうのかもしれないな、自作キーボードの沼に……。

創作できない自分が怖い

最初にこう感じたのは、無職状態でまじめに就活をし始めた今年の1月下旬だった。
今は就活が最優先だし(当たり前)、終わったら心に余裕ができるし書けるっしょ、と思ってあまり深刻にとらえていなかった。
それで書けるようになれればよかったのだけど、実際は2月上旬の内定後すぐに入社前研修が始まって思ったほどボーっとできる空っぽの時間はなかった。Excelの関数との格闘に必死だった。それでも少しずつ時間をつくって、サンマルクタブレットBluetoothキーボードを広げてぽちぽち字を打ったり、感情類語辞典を読んで付箋を貼ったりしていた。ペースは落ちたけど、書けてはいた。

創作の元の(といえばいいのか……?)追っていたアニメは3月で終わってしまった。最終回は最高な終わり方だった。アバンから泣いたし、放送終わってからも感想ツイート止まらなかったし、2週間くらいずーっとそのことで頭がいっぱいだった。

なのに、書けなかった。
最後に書いたのは2月下旬だった。

今は虹ヶ咲の2期をリアタイで観てるし、プライムビデオでガンダムを見始めたらドハマりして映画も見に行く予定だし、物語に触れて心を揺さぶられる経験はしている。だから、そういう情緒的な感性が枯渇してしまったわけではない。
でも、創作してえ~!ってなるほどの妄想が展開できない。行動に移せるだけの熱量がない。
1本だけ1,300時くらいのみじか~いのを書けたけど、解釈頑張ったつもりでも微妙に納得いかなくてまだ公開してない。公開してない理由には、そのジャンルの専用垢をつくってないからどこに載せたらいいかわからない、っていうのもあるけど……。それっきりマジで書けてない。

今はまだなんだかんだで物語や萌えや、物語のとある人物へのクソデカ感情を感じたい欲求への渇望がある。
けど、それもいつまで続くんだろう。前入った現場の社員が言ってた「仕事で疲弊するとアニメ観る気力もなくなるからね~、観たいって思ってても」になりそうで怖い。 私から趣味をなくしたら、ただ生きるための最低限の仕事や家事だけしてあとは死んだ魚の目でボーっとTwitterだけしてる生ける屍になってしまう……友達すらいないんだぞ……。

書かなきゃ書かなきゃって思い詰めたとしても、それはそれで精神衛生上よくないし、そう思ってそこそこいいものが書けた試しはないからやめておく。
でもなんかこう、「ウオーーー書きたい!!!この妄想は絶対形にして残しておきたい!!!」って思えるための要素ってなんなんだろうな……。

リプライを送るのをためらってしまう理由を考えてみた

このテーマについて考えてみようと思ったきっかけ

Qiitaっていう、ITサービスを作っている側に携わる人間のSNSのようなサイトで以下の記事を読んで思うところがあった。

qiita.com

超ざっくり結論を言うなら「もっと気軽にコメントしてもいいんじゃね?」というお話だが、 わかる点もありつつも、首を傾げてしまう点もあった。Twitterをやっていて感じたことと重なった部分が多かったからだと思う。
しかし、私がこのサイトを見始めたのがほんの2ヶ月前とかで、まだこの界隈の雰囲気やどんな人間がいるのかも全くわからない。だから、Qiitaのコメントについてあれこれ持論があるわけではない。
今回はTwitterでのリプライを送るときにためらってしまう理由を私なりに挙げた。多少なりとも引っかかったことに、自分なりに一つの結論をつけて納得したかった。それに、Qiitaに記事を載せるエンジニアやプログラマたちが抱えているであろう葛藤の類に、創作してるオタクのそれと似たものを感じてしまったから。
あ、あと初めてMarkdown記法で書いてみた。

※元記事主さんに何か物申すわけでは毛頭ないし、リンク先はあくまでこの記事のテーマについて考えるきっかけとなったものです。それ以上でもそれ以下でもありません。
※勢いに任せて3,000字書いてすぐに力尽きてしまったので、まとめが大してまとまってません。日本語が結構乱れてるかもしれませんがご承知おきください。

Twitterでの、何か自分の言葉で意見や良さを語りたいときに使う機能. リプライ>引用RT>RTからのエアリプ. の順にハードルが低くなる。
相手に直接言葉を贈るというのはどうしても緊張するし、覚悟が必要な行為だと思っている。

①頑張って書いてもスルーされるかもしれないから

≒自分のかけたコストに見合ったリターンが得られないと判断したから?
発信者のアカウントの規模にもよるが、FF数や浮上回数から考えてどうやっても流れるわけがないのにスルーされようものならオキラ確定になってしまう。仮に自分がオキラだったとしても、それを裏付けする事実を目の当たりにしたくない。

スルーではなくいいねのみのリアクションだったとしても、普段から絡みのある人や立派なコメント(自分よりも深い考えをしている)にはリアクションがしっかりしていて、親しいわけでもないし表層しか読めていない薄っぺらなコメントには定型文で返されてもそういうもんだろとは思う。でも、それをわざわざ自分の目で確かめたくはない。
普段からよく感想をもらっている人なら、私ごときの薄っぺら感想の一つや二つなぞあってもなくても変わらないでしょうよねぇ……? 知らんけど。

②もし自分が思ったいいねポイントと発信者の意図が違っていた場合、自分が恥ずかしいし発信者も困るだろうし気まずいから

これは私が発信者側のときに経験した。
リプではなくエアリプでだったが、書いた小説のセリフについて 私の意図とは全く異なる解釈だったことが判明してしまい「えぇ……(困惑)」ってなった。
エアリプだったらそのエアリプに発信者がいいね押して一連のやりとりは終了するし、意図と異なる解釈に言及せずに済む。
でももしこれがリプだったら……なんて返せばいいんだ……? 「いや、そういう感じで書いたんじゃないんすけど……」なんて対面でも言いづらいのに、文字にして相互フォローしてる他のアカウントのTLにも流れる、衆人環視のなかで伝えられないって……。
そっといいねを押してやりとりを終了させても、他の人や別のツイートについたリプではリプで返してるのになんで? ってなってしまう。一貫させないと「なんで今回は扱いの違いが生じたんだ? あれにはリプで返してこれにはいいねで返した理由は? その基準は??」って勘ぐられてしまうし勘ぐってしまう。 ただ吐き出すためのアカウントでなら容赦なくスルーやいいねだけ押したりするけど、FFに「こいつリプへの態度分けてる、露骨すぎワロタ」って思われたくない、いわば多少善人ぶってでもハブられたくない界隈(というかコミュニティ的な塊というか)用のアカウントでは

  • 頻繁に他人にはどう受け取れるか
  • たとえそれが誤解だったとしても、最悪の場合どんな印象を持たれるか

を強く意識している。だからこそ慎重にならざるを得ない。

ただ例外もあった(反応された側として)。
ひとえに"異なる解釈"といっても、発信者側が「そういう視点・受け取り方もあるのか! へ~!」って思うような、自分じゃ気づけなかったことに気づけたポジティブな解釈だったら嬉しい。そういうのもエアリプであったな。あれは思わずフフッてなってしまった。
けれど、自分の抱いた感想が必ずしもそうであるという確証は持てないし、異なる解釈(創作物以外に対してなら的外れ・論点ズレ等)を「絶対こうだろ!!!」って自信満々にリプして、後から自分の思い違いだったって気づいたらキツいじゃん……?? 大恥じゃん……??
「ああ、読解力のなさを晒してしまった……」って病む。私は。実際「うわっ勢いでリプ送らないでよかった」って思った場面が過去にいくつかあるのでね……なおさらね……

③何のためのいいね機能だと思ってるんですか案件

これはインスタでもあった。 コメントで「いいですね!」「きれいな写真ですね!」って言う人。
通りすがりの"見境なく物申すマン"とかフォロワー数稼ぎたいだけのビジネスアカウント(笑)とかなら無視すればいいんだけど、FFとかアイコン覚えてる人とか、リアルだったら顔見知りに分類できそうな相手からこういうリプやコメントが来るとどう返せばいいのかわからん。
交流らしい交流をほぼしていないアカウントなら、いいね押すだけで構わないが、①のような"人や内容によって態度を変える奴"だと思われたくない場合だと「ありがとうございます!」以外に返せない。それが一人だけならまだしも複数人から来ると定型文でコピペしてるみたいで、傍からはまるで"他人の善意に機械的に対応してる薄情な奴"のように映ってしまうリスクがある。  

ていうか「いいね!」だけを伝える機能はあるんだからそっちを使ってくれよ~! いいね来るのもうれしいから! 誰がいいねしてくれたか、ちゃんとプロフィールチェックしてるから! 頻繁にいいねくれるアカウントは認知してるから~!!

いいね機能があるのにあえてコメントでいいねの一言を送ろうと思った理由は何なんですかね? 嫌味とかではなく純粋に知りたい。

【結論】 (自分の送ったコメントを受け取った相手に生じうるリスクと、その行動を見た第三者がどう思うかへの)想像力が足りないよ

世の中には、感じ取らなくていいことまで察してしまい気に病みやすい人とそうでない人がいるらしい。
私は物心ついてから20年と少し生きてきた間はずっと前者だったし、良かれと思ってやったことを否定されてきたことも多かった(特に親から)。だから他人を巻き込む行動をとるときは、相手がどう思うか細心の注意を払い、想像しうるよくない結果を考え、良いシナリオと天秤にかける。
悪い結果の想定が、たとえ相手の誤解によるもので自分に落ち度はなかったとしても、その誤解を解ける機会というのは滅多にないものだと思っておいた方がいい。期待しても実現できなかった場合の精神状態の落差に耐えられないなら。
もし誤解されたとしても、自分のことを悪く思うようになる人間がその相手一人だけならまだいい。けれど、自分と相手の一連のやりとりを目撃した第三者だって誤解するかもしれない。自分は100%善意だったとしても相手は悪意だと思うかもしれない。
インターネット上のやりとりで、嬉しかったり安心したりしたことはたくさんあった。価値観の近い人や同じものを好きな人と知り合えたのも、リアルより断然多い。むしろリアルに比べれば、Twitterとインスタの方が居場所と呼んで差し支えないくらいだ。だからこそ、この居場所を失いたくない気持ちが強い。

オンラインでは言葉足らずだと誤解が生じやすいから、思わぬところで一方的に嫌われたこともある。TLを見ていられなくなった結果、自分の存在を初めからなかったことにしたくて、そっとアカウントを消したこともある。最低3つは消した。(これはオンラインもリアルも同様だが)その時投げかけられた言葉やツイートは、10年近く経った今でも忘れたいのに忘れることができないし、なんなら急に脳裏をよぎったりもする。遅効性の毒みたいに。

こういうこと言うと「自分が傷つきたくないだけでしょ(笑)」って言う奴いるけど、自分の心を自分で守って何が悪いか? 自分で守らないで誰が守ってくれるのか?  仲良くなれると信じてコミュニケーションをとろうとしてもそれを無下にされた挙句、完治することのない傷を負った責任は誰がとってくれるのか? お前か?

ぼくがかんがえたさいきょうにストレスフリーなデスクかんきょう(の妄想)

配属が決まって向こう3ヶ月は在宅勤務が続きそうなこともあり、デスク環境をなんとかしたくなってきた。
10年ほど前に我が家に来たオフィスチェアもどきは座るたびに座面が1cmくらい下がってギシギシいうし、引き出し付きのデスクの裏面に腿がぶつかる。とにかく腰が痛いし肩は凝る。

仮に在宅勤務が終わったとしても勉強やら趣味やらで机に向かうことはたくさんある。何より、こだわって選び抜いた好きなモノに囲まれてストレスフリーな配置・動線の空間にいることを、出費という多少の犠牲を払ってでも選びたい。
そんなわけで、
「デスク環境に私が求めることは何か」
「それを現実的なコストで実現できそうな製品はあるか」
を整理してみた。

目次

  • デスクに求める使用感(全体的な理想)
  • 視界の余計なものを見えなくする
  • とにかく姿勢を楽にしたい
  • 手の疲れをできるだけ軽減したい
続きを読む

はじめてのげんば

 

一言でいうと大当たりだった。

初めての現場がここでよかったと思える。

3月初週に行った現場と、勤務場所も業務内容もリーダーも同じだった。

今回は2回目をメインに振り返ろうと思う。

詳しくは後述するが、リーダーと私の2人だけで作業を進めていた前回とは違って

同じく新人の初対面の同年代と連携しなければいけない場面が多々あった。

これに結構悩まされたし、うまくいったこともいかなかったこともあり

自分の糧にはなったと自覚している。

 

発達特性と折り合いをつけるためにこれまで考えていたことが

思わぬ形で生かされたのも、

今までの時間が無駄ではなかったと思えて嬉しかった。

 

【現場(2回目)の概要】

期間:9日間(祝日のある週で2週間)

人数:リーダー1人・メンバーは私含めて4人の計5

内容:ノートPCのキッティング作業

作業台数:平均約50/

勤務場所:首都圏某所の倉庫(物流センターが立ち並ぶエリア)

最寄駅からの通勤時間:約40

 

 

1回目を振り返る

2回目でのチームにやばめ(失礼)な人が2人もいた&初期と最終日の残業がえぐかったため、

リーダーが私のことを評価してくれたのがわかったような気もしなくはない。

手順書といいラベルといいややこしいところの作業といい、

9割はリーダーの実績だとは思うが……。

 

それに、5人よりも2人のほうが小回りが利くし統制も取りやすい、

ゆえに何かトラブルがあってもリカバリーしやすいに決まってた。

そりゃこの時の方がサクサク進むわけだ。

 

2回目を振り返る

一緒に入場したAさんがしごでき、且つ

言語コミュニケーションに抵抗のない人でよかった。

最初の3日ぐらいは話しすぎるタイプのコミュ障かと思ってて

最後までその性質が消えたわけではないが、ちまちました確認とかはすぐにできた。

彼がよく話すから、こちらも比較的話しかけやすい

(はっきりとしたレスをくれるだろうと思った上で話せる)と思えたのは

そのおかげだと思う。

 

同じ理由で、Bさんは再鑑のお願いすらしづらかった。

18日(金)の私の効率厨ムーブを経て話しかけやすくなった。

そのときに、「彼女は声は小さいし話すのが得意ではないけど

業務連絡にはしっかりレスをしてくれる人だ」とわかり、

2週目以降はその懸念は霧消した。

 

問題のCさん、あくまで私の推測だけど

ADHDASDの併発だと思う。見ていて要素が多すぎた。

作業中に大きめの声で独り言をブツブツ言ったり、突然頭を振ったり

手を握ったり開いたりして多動全開だった。

その上、愚直に言われたことのみ&言われた通りの行動しか取らなくて

結果作業が著しく遅くなったり。

説明が分からなくて動けなくて指摘されても、とりあえず「スミマセン」って言っときゃいいものを、

「ああ、全然分からなかった」って言っちゃう、みたいな。

作業中の多動に関しては、隣で作業してる私まで集中力奪われそうで大変だった。

コンサータ飲みなよ……。

 

結局、イレギュラーがあってもAさんと私でやること決めて

なんとかなった、と思う。

最終日のリーダーの残業が20時くらいまであったっぽいし

私たちも19時半まで残ったが……。

初の2時間残業イェイ! これからどんなペースで更新するのかな!(白目)

 

リーダーへの愛を語る

彼へのクソデカ感情はTwitterで散々アウトプットしているから

今更こっちで書くのも恥ずかしいナ〜(は?)

Twitterより検索でたどりやすいブログだから、私の普段の感じを知らん人が読んだら

なんやこいつキモッて思われそうだな〜〜〜(と予防線を張っておく)。

いまだにこの感情がLOVEなのか、それとも

LOVEに限りなく近いLIKEや憧れ・尊敬なのか判断しかねる。

いずれにせよ、今後の私の中で何かしら特別なポジションに位置付けられるであろうことだけは確か。

(ちなみにリーダーは推定27・8歳の男性、

私より3センチくらい背が低くてメガネかけてる現場の社員)

 

初日からリーダーが私を歓迎してくれていることが

態度からわかったし(リピート依頼だから当然と言えば当然だが)、

右も左もわからないより遥かに居心地がよかった。

頼られているから応えたいと思ったし、

私はここにいていいんだと思えて進捗にブーストがかかった。

 

何より大きかったのはもちろん「気軽に話しかけてくれていいんで」。

前回は雑談皆無だったし業務連絡も少なく済んだから、

私のコミュ力のなさを気にする場面もなかった。

けど今回は

・質問や管理者チェックの依頼をする前に

話しかけていいかどうかタイミングを見ないといけない

・他に3人いるから、私の依頼・質問と他の人の質問等のどちらを優先すべきか、

話しかける前に考えないといけない

・シンプルに私自身の性質として、3人以上同じ場にいると

誰か1人に話しかけるハードルがかなり上がる

(他人に聞かれていると思うと発表するときのように思えてしまって

緊張してしまう)

※これは今回初めて理由を明確に認識した

という要素が出てきた。

 

それらによって、一対一ならなんの抵抗や迷いもなく聞けたことが

聞きづらくなってしまった。

こんな状況だったけど、

私が会話全般が得意ではないという自己開示を思いがけずできたこと、

その上で肯定してくれたことが本当にうれしかった。

 

これまで私は、Twitterやブログではこの手のことを散々アウトプットして

自分なりに落としどころや無理のない改善策を編み出そうと躍起になってきた。

その改善策は当分はアプデし続けないといけないだろうし、

もしかしたら完成なんてしないのかもしれない。

それでも話せないことで学生生活において幾度も痛い目に遭って

バッド入るトリガーにもなってきたから、痛かったけど向き合い続けてきた。

自分で素の自分を説き伏せ続けてきた。

 

そんな私だったから、

他人に「無理しないでいいよ」という趣旨の声掛けをされたことが

もはやカルチャーショックだった。

もちろん、リーダー本人は前回の3日間の私しか見てきてないし

雑談もしたことなかったからそこまでわかっているわけではない。

でも嬉しいもんは嬉しかったんだよ……。

 

これは私のド偏見でしかないが、

リーダーも職場の人と多少の雑談はしていたが社交的という感じではなく、

どちらかというと一人で黙々と作業してる方が捗っているように見えた。

私の話すの苦手発言に対してわかるって(上っ面だけの共感ではない感じで)

言っていたし、もしかすると私ほどではないにしても

悩んだことがあったのかもしれない。

だからこそ、あの時の私にああ言うに至ったのかもしれない。

 

すべて妄想ですが。

 

まとめ

というわけで、作業自体よりもリーダーのおかげで乗り切れた2週間+3日でした。

最近Twitterでリーダーのことばかりツイートしてるから

垢バレしないかちょっと不安。特定できるワード入れてないから大丈夫だろうけど。

発達はバレてほしくないマジで。

 

勤務終了の翌週に営業からメールがあって、前回に続き今回も

リーダーからの評価はとても良かったらしい。

「どんなところがどんな風に良かったのか聞いてください」って返信したら